ゼア・ウィル・ビー・ブラッド

2007年 アメリカ
監督:ポール・トーマス・アンダーソン
出演:ダニエル・デイ=ルイスポール・ダノ

※ネタバレあり

この監督の映画を観るのは、「インヒアレントヴァイス」以来の2回目。
なんというか、重厚なドタバタコメディのよう。
こってりとエネルギッシュで、過剰な狂気にまみれている。
スコセッシとキューブリックを足して2で割ったような、といったらほめすぎか。
さらにいえば、そこに筒井康隆も入っている気が。

さて、その本作は、20世紀初頭のアメリカで石油にとりつかれた山師が成り上がっていく物語。主人公は、ダニエル・デイ=ルイス演ずるダニエル。彼は、成功のために手段を選ばない。そして、周りの人間を踏みにじって成り上がって行く。

主に3人の人間との関わりの中で話は進んでいく。

まずは、息子のHW。
息子といっても、かつて炭鉱の事故で死んだ仲間の忘れ形見。
小学校の低学年くらいのHWをいつも連れて、ダニエルは商売をする。
その方が、客受けが良く、そして誠実な人間に見られるから。
しかし、それだけを考えて行動する冷酷な人間という訳でもない。
ダニエルとHWは、ある種同志のような絆で結ばれていて深い信頼関係がある。
そしてダニエルは、HWに石油ビジネスを叩き込もうとする。
優秀なHWは、それに応えようと頑張る。

二人のタッグで、ダニエルは石油の出そうな土地を手に入れる。
土地の所有者は、貧乏な牧場主で、
その牧場主の息子で教会を主宰するイーライに資金を提供することを約束に
採掘権を手に入れるのだ。このイーライが二人目の人物。
イーライは牧師として、何かにとりつかれたようなカリスマ性を発揮し、地元では絶大な信頼を得ている。しかし、宗教などこれっぽっちも信じないダニエルはなにかにつけ、反目する。もくろみ通り、石油が出たあとも、ダニエルは約束通りの寄付をしない。そして、催促に来たイーライを痛めつけて追い出してしまう。

石油は出たものの、事故でHWはケガをし、聴力を失ってしまう。
二人はコミュニケーションがとれす、話しの通じないHWにダニエルはいらつくことが多くなり、HWもだんだんと変調を来すようになる。

そこに現れたのが、ダニエルの弟だという、ヘンリー。
彼が現れるとの入れ替わるように、ダニエルはHWを町の家庭教師のもとへと追いやってしまう。そして、いきなり現れたヘンリーを怪しいとは思いながらも、相棒として、ビジネスを進め、だんだんと後継者のように思っていく。

しかし、あることから、ヘンリーがニセモノであることが発覚し
命乞いをするヘンリーを殺してしまう。

そして、さらなる成功への道を突き進むのだ。

やがて、年月はすぎ、成功者としても地位を確固たるものにしたダニエル。
家には、なんとボーリングのレーンも備わっている。

ある日成人したHWは、自分も石油ビジネスで独り立ちしたいとダニエルに申し出る。そして、普通の親子関係に戻りたいと。しかし、ダニエルはそれを聴くや激怒し、口汚く罵倒しながらHWを勘当してしまう。

そして、毎日飲んだくれるダニエル。
そんな彼の元を金に困ったイーライが訪れる。
ダニエルの土地に隣接する土地の採掘権を自分は交渉できるから、資金を援助して欲しいと願い出る。そのイーライに対して「自分は偽予言者だ、神は迷信だ」と何度もいわせたあげくボーリングのピンで撲殺してしまう。

このダニエルの人物造形が、すべてといってもいい映画なのだが。
このダニエルという人間、それほど分かりやすくはない。

とても熱い魂を持ち、自分の身内に対しては際限のない愛情を注ぐように見えて、
なにかのきっかけでその全てを自分で破壊してしまう。
そのきっかけは、分かりやすく言えば、裏切りであったり
あるいは、自分の思うようにいかなかったからということになるのだろうが、
そこにあまり明確な論理はなく、ダニエルにしか分からない何かなのだ。
嫌いなものは嫌いで、好きなものも、長続きせずいつのまにか嫌いになっている。
そして、少しの裏切りや間違いも許すということはできず、
一度許せないと思った人間は、二度と元に戻ることがない。
非常に人間的な魅力にあふれているのに関わらず、
ダニエルは、そういう精神的な病というか業を抱えている。
独裁者とか、ヤクザの親分とか、企業の創業者とかに見られる、ある種の典型のようでもある。
だから、これは、成り上がり者がやがて孤独に苦しみ没落していくという映画ではない。彼は孤独に苦しみなどしないし、ただ自分の行動原理に従い、成功し、破滅するだけだ。その姿は、いさぎよく、痛快だ。

タイトルは「いずれ血に染まるだろう」という意味らしく
石油ならぬ血にまみれるというダニエルの生き様を皮肉ったもの。
邦題をつけるなら「血塗られた道」というところか。

あと、音楽はレディオヘッドのギター、ジョニー・グリーンウッドが担当。
こちらも、かなりこてこてに主張している感じが、演出とマッチしてグッドです。