2018年2月映画日記 (1)

2月の映画日記、
ネタバレ有りです。
 

ドクター・ストレンジ

2016年 アメリカ

ザ・アメコミヒーロー物ですね。
主人公が、ヒーローになるまでと、世界を救う活躍が破綻無く描かれる。
しかし、この映画を観ているとアメコミの絵が想像できる。
おそらく、コミックの構図のママに撮影されたんだろうな、と。
でも、それは映画がコミックを真似たというよりも
アメコミ自体が、映画のコンテのように描かれているということなんでしょう。
日本の漫画とは、そこの立ち位置が違うというか、
発想の仕組みが違うというか。
だから、映画にしたときの劣化が少ないのかも。

トリコロール/白の愛」
1994年 フランス、ポーランド、スイス
トリコロール三部作の三作目。今度のテーマは「博愛」らしい。
主人公と盗聴が趣味の引退した判事との関係が軸だが、
テーマ性がそこまで明確ではない。
そもそも「博愛」という概念からして難しい。
しかし、その抽象性の中に浮かび上がってくる感情、言葉のやりとり、行動。
ラストで、主人公の無事をTVで確認する判事の心情や、
そこから浮かび上がってくる、思いやりのようなもの、それが心地よい。
主人公は「二人のベロニカ」の女優さんだが、
彼女の雰囲気がいいのかも。

「ハーモニー」
2015年 日本 
伊藤計劃の3つのアニメ作品の中では、一番まとまっているかもしれない。
ここに描かれているのは、人類の終末だ。
なぜ、終末へと向かうのか。それは、身体を管理されることを受け入れたから。
それが、生物種としての根源的なエネルギーを奪ってしまうからだろうか、
訪れるのは、とても静かな終末だ。
静かで平穏で、悩むこともない世界。
それは、とても魅力的なので、
この終末が、絶望なのかどうかよく分からなくなってくる。

「スノーデン」
2016年 アメリカ
実話をもとにした映画。こういう映画を見るとアメリカという国は
度量が大きいのだと思う。まあ、しかし、あえてガス抜きのために
許容しているのだと、うがって考えることもできる。
だが、実際問題としてスノーデンの告発は何かを変えたのだろうか。
なんか、貴乃花とだぶる。

「予兆 散歩する侵略者
2017年 日本
人類の未来よりも、自分の夫の腕の痛みの方が重要、
というモチーフは面白いのだが、それを生かし切れていない気がする。
しかし、なんで、このキャスティングなのか?
染谷将太東出昌大、しかも東出が人間を理解しようと考える宇宙人となると
どうしても、「寄生獣」とイメージがかぶる。
演技もほぼ一緒だし。

麦秋
1951年 日本
小津が自分のスタイルを作り上げてから間もないわりと初期の映画。
しかし、そのスタイルは本作で既に完璧に確立されている。
原節子演じる紀子とその家族が描かれる。
紀子は家族の反対をおしきり、子持ちバツイチの幼なじみとの結婚を決める。
それは、新しい時代の到来を意識させるが、
新しい時代とは、つまり旧い時代の終焉でもある。
それが、家族というものの移り変わりを際立たせていく。
結婚し、子供をつくって、その子供が大きくなり、独り立ちし家を出て行く。
そして子供にも子供が出来、親とは別の人生を歩んでいく。
やがて、家族はばらばらになり、親は死に、家族は移り変わっていく。
それは、古来から延々と繰り返されてきた、人の営み。
避けることの出来ないことなのに、でもそれはどうしようもなく寂しい。