ブルックリン

2015年 アイルランド、イギリス、カナダ
監督;ジョン・クローリー
出演:シアーシャ・ローナン

※ネタバレ有り


思いがけず二股をかけることになってしまった女性の
心の揺らぎを描いた映画。

1950年代、アイルランドで姉と母親の三人で暮らすエイリッシュは
地味でパッとせず、ダンスパーティでも男性から声がかかることもない。
仕事は売り子で、そこの女性店主は、嫌みで詮索好きの嫌われ者。
しかし、他に働く場所もなく先の展望もない閉塞的な状況。

そんな状況を変えるため、
姉のすすめもあってニューヨークに移民として渡ることにする。
故郷を捨て、新天地を目指した訳だ。
そこでのエイリッシュはただの田舎娘だ。
デパートの売り子をするが、スマートな接客もできず
ホームシックに悩む毎日。
それが、イタリア移民の彼氏が出来て、状況は好転する。
毎日が楽しくなって、接客もうまくいくし、習い始めた簿記でも良い結果がでる。
そして、彼氏とも結婚を意識するようになり、明るい将来が見えはじめる。

そんなところに、姉の訃報が届き、
久しぶりに故郷へ帰ることになる。

故郷に帰ると、エイリッシュは垢抜けて洗練された都会の女性だ。
当時はあんなに地味だったのに、逆に浮いている。

そして、当時は相手にもされなかった名士の息子から求愛されるし、
簿記をいかして、短期ではあるが、やりがいのある仕事もまかされることに。
出国当時は居場所もなく、わずらわしく魅力のない街と思えたのに。
今ではエイリッシュが主役になったようだ。

街を出る前に、この状況が想像できたら
アメリカに行くこともなかったのに、という半ば後悔のような感情。

しかし、誰にもいっていないが、エイリッシュは、アメリカの出国間際に
彼氏の強引な頼みで、結婚をしてしまっている。

毎日は楽しく、ずるずると滞在は延び、心はゆれる。
しかし、時間が巻き戻せるわけではない。

そんなとき、かつての嫌みな女性店主が
エイリッシュがアメリカで結婚したことを、知り合いから聞きつけ、
さも得意げに弱みを握ったとばかりに、彼女を問い詰める。
「あなた、いろいろ楽しんでるみたいだけど、
実は名字が変わってるんじゃないの?」と。
それに対してエイリッシュはいう。
「忘れてた。・・・ここは、こんな街だった」。

このセリフが映画のハイライトですかねえ。
「結婚していたことを忘れていた」、というのかと思わせながら、
「こんな(貴方のような厭な人がいる)街だったことを忘れていた」と言わせ、
そのことによって、今までの二股状況にゆらぐエイリッシュの気持ちを
鮮やかに、転回させる。

 
そして、エイリッシュはアメリカに帰国する。

エイリッシュは、アメリカの彼氏への愛情を思い出したわけではない。
ただ、何に対して誠実であるべきかということを思い出しただけだ。

どっちが好きだ、という好き嫌いの話ではなく
人間としてのプライドとモラルが問われているのだから、
そこには悩みが入る余地がない。
だから、エイリッシュは自分に恥じながらも、即断する。

しかし、女性店主から指摘されなければ
どうしてたんだ、というつっこみは、誰もが思うところ。
だから、このラストは、観ている我々に何ともいえない印象を残す。
納得出来るような、釈然としないような
爽快であるような、ほろ苦いような。

そんな想像も含め、曖昧さや複雑さが
この映画の魅力になっているのだろうと思う。